ストライダーに乗るとき、体を安定させながら脚をスムーズに動かすことがとても大切です。

今回ご紹介する「足入れかえトレーニング」は、体幹バランス+リズムある足の動きが身につく、楽しい全身運動です!


■ このトレーニングはどんな動き?

腕立て伏せのような姿勢になって、足を交互に前に出してパッパッと入れかえるトレーニングです。

まるで走るような動きを地面の上で再現するイメージで、ストライダーで前に進むときの「蹴る動作」と似ています。


■ やり方(基本ステップ)

  1. 床に両手をついて、腕立て伏せのような姿勢になる(背中はまっすぐ)
  2. 片足を手の近くまで前に出す
  3. 足を入れかえて、反対の足を前に出す
  4. 「パッ、パッ」とリズムよく何度か入れかえる

最初はゆっくりでOK。3〜5回から始めて、慣れてきたらテンポを上げてみましょう。
テンポよく出来るようになってきたら、年齢×10回くらいを連続でできるように練習してみましょう。


■ このトレーニングで鍛えられる力

  • 体幹の安定感(ふらつきにくくなる)
  • 脚を前後に動かすリズム感
  • バランスを取りながらの足の切り替え
  • ✔ ストライダーで加速しやすい足運び

小さなお子さまが無理なく取り組めるように、まずはマットやカーペットの上で行うのがオススメです。


■ アレンジ&声かけのコツ

  • ・「カエルさんみたいに足を出してみよう!」とイメージを伝える
  • ・テンポを変えて「いち!に!いち!に!」とリズム遊びにする
  • ・出来た数を記録して、数が増えるごとに褒めてあげてモチベーションアップ!

■ 保護者の方へのポイント

最初はうまく足が動かなくても大丈夫です。
姿勢が崩れてきたら「背中をまっすぐにしようね」と声かけして、正しいフォームを意識させることが大切です。

手が滑らないよう、素手で行うのもポイントです。
簡単な動作ですが、はじめはできなものです。なので、出来なくても焦らずに!
ゆっくり焦らず継続していきましょう。
継続が何よりの力になりますので。


■ 次回へ続く!

今後も基礎体力向上し、ストライダー等のランバイクの安定走行につながるトレーニングメニューを紹介する予定です。
どうぞお楽しみに!