
よちよちライダーズでは、子どもたちの「走る力」を育てるだけでなく、バイクそのものの状態管理も重要視しています。
安全に、速く、そして気持ちよく走るためには、日頃のメンテナンスが欠かせません。
今回は、ご家庭でできる基本のメンテナンス方法と、走りが変わるおすすめカスタムパーツをご紹介します。
🔧 まずは基本の「点検ポイント」
- ① タイヤの空気圧・摩耗: 空気が抜けていないか、ひび割れや摩耗がないか確認しましょう。スリックタイヤなどグリップの高いタイヤに交換するだけでも走りが変わります!
- ② ホイールのガタつき: ハブやベアリングに異音・ガタがあれば注油または交換のサインです。
- ③ ハンドルの固定: 固定が甘いと操作性が悪くなり危険です。六角レンチで適度に締めましょう。
- ④ フレームのゆがみ・ひび: レースや練習でダメージが入ることもあります。定期的な目視確認を。
- ⑤ 各ネジの締まり: 特にフロントフォーク・ステム周りはしっかりチェック!
🛠 おすすめのメンテナンスグッズ
- ✅ 六角レンチセット: ランバイクの基本整備は4・5・6mmが主流。
- ✅ 潤滑スプレー: ベアリングや金属の可動部に定期的に注油を。(ベアリングには556スプレーしないこと!)
- ✅ 空気入れ(メーター付き): 適正空気圧を保つことでスピード・安定性が向上します。
- ✅ クロス・ウエス: フレームやホイールの汚れ落としに。
⚡ 走りが変わる!おすすめパーツ紹介
- 🌟 ベアリング: セラミックベアリングはスムーズな回転で加速力UP!
- 🌟 タイヤ: チューブレスタイヤや軽量スリックタイヤはスピードに直結。
- 🌟 ホイール: 軽量アルミホイールは見た目も性能も◎
- 🌟 カーボンパーツ: 軽量なハンドル・シートポストで取り回しが向上。
※カスタムは保護者の管理のもと、公式レースのレギュレーションも確認しましょう。
💡 メンテナンスは“親子時間”にもなる
お子さんと一緒にバイクを磨いたり、工具を使って点検したりする時間は、単なる整備以上の意味があります。
「モノを大事にする心」や「自分の道具に責任を持つ意識」も自然に育ちます。
■ 次回へ続く!
今後も基礎体力向上し、ストライダー等のランバイクの安定走行につながるトレーニングメニューを紹介する予定です。
どうぞお楽しみに!