ランバイクとは、ペダルのない子ども用の自転車のことです。バランスバイクやキックバイクとも呼ばれ、主に2歳〜5歳くらいの幼児向けに作られています。子どもは足で地面を蹴って進むことで、自然とバランス感覚を身につけることができます。


ランバイクの特徴

  • ペダルなし:足で地面を蹴って進む
  • 軽量設計:小さなお子さまでも持ち運びやすい
  • 補助輪不要:自分でバランスをとる力が育つ
  • 転倒しにくい:最初はゆっくり歩く感覚で始められる

ランバイクのメリット

1. バランス感覚が自然に身につく

ランバイクでは、子ども自身が体重移動でバランスをとりながら進むため、自転車に移行するときも補助輪なしでスムーズに乗れる子が多いです。

2. 運動能力の発達をサポート

足を使って蹴る、止まる、曲がるといった動きが、子どもの筋力・判断力・空間認識力の向上に役立ちます。

3. 遊びながら交通ルールも学べる

大会や公園での練習を通して、周囲の状況を見る力やルールを守る力も自然に身につきます。


人気のランバイクブランド紹介

これからランバイクを始める方のために、信頼されている人気ブランドをご紹介します。

■ ストライダー(STRIDER)

世界中で使用されている定番中の定番。軽量で扱いやすく、初心者から大会出場を目指す子まで幅広く支持されています。
→ よちよちライダーズの大会でも多数の参加者が使用!

■ へんしんバイク

ペダル後付け式のハイブリッドバイク。ランバイク→自転車へのステップアップを1台で完結したいご家庭に人気です。

■ D-Bike(ディーバイク)

デザイン性と機能性を兼ね備えた日本ブランド。室内練習向きモデルもあり、都市部の家庭でも使いやすいです。

■ WOOM(ウーム)

ヨーロッパ発の高品質ランバイク。とても軽く、おしゃれで、人と被りたくない方におすすめ。本格派パパママに人気!

■ パパバイク(PAPABIKE)

レース向けに設計された本格派ランバイクブランド。車体の軽さ、剛性、ハンドリング性能など、大会シーンで高いパフォーマンスを発揮します。
「勝ちにこだわりたい」お子さまや保護者に注目されています。


ランバイクと三輪車、自転車との違い

種類対象年齢特徴
三輪車1〜3歳安定感はあるが、バランス力はあまり育たない
ランバイク2〜5歳バランス力を育てるのに最適
自転車4歳以上ペダル操作とバランスが必要

よちよちライダーズでランバイクデビュー!

当サイト「よちよちライダーズ」では、ランバイクを使った大会や練習会を定期的に開催しています。
「楽しみながら成長できる」そんなランバイクの世界を、ぜひ体験してみませんか?

\ まずはランバイクを知ることから!お気軽にご参加ください /